■2000年
・4月、東京都内某大学の音楽サークルにて新入生の中村、菅田、関山が出会う。
・5月、中村の泥酔をきっかけに3人を中心とした前身バンド結成。
・9月、学内のバンドコンテスト出演。決勝トーナメントまで勝ち抜き ( ただし一回勝てば決勝トーナメントだった) 、
惜しくも優勝を逃す。ちなみに優勝したのは犬式 aka Dogggy StyleとHIGHWAY61。
・10月、渋谷DeSeOオーディションライヴに出演。合格。
・12月、音楽性の違いから解散。
■2001年
・1月、3人の方向性が再度一致し、ドラマーを迎え“throwcurve”結成。
・2月、渋谷DeSeOにて初ライヴ。
・3月、4曲入りカセットテープを自主制作。1曲目に収録された『フレッシュ』が好評を博す。
・6月、下北沢CLUB251オーディションに出演、合格。しかし直後にドラマー脱退。
・8月、新ドラマーに間野 航 (現APOGEE) を迎える。 以降、下北沢・渋谷を中心に精力的なライヴ活動開始。
・10月、自主制作CD-R 『OVERUSED』 発表。大手レコード会社・インディーズレーベルに送るも反応なし。
■2002年
・8月、間野 航がAPOGEEに専念するため脱退。後輩の小山が加入し、現在のメンバーが揃う。
( この時点で小山はエイトビートが叩けなかった )
・10月、『OVERUSED』 を聴いたstereoglider (現レーベル) のチャーリー氏と初コンタクト。
・12月、初の自主企画イヴェント 『ミライ・ポップ・フェスティヴァル#01』 を開催。
(共演: MOOOLS、monochrome omita、drumrin、メトロオンゲン)
このイヴェントにあわせ第2弾自主制作CD-R 『前未来』 を発表。
■2003年
・2月、stereogliderより 『前未来』 の正式リリースが決定。
と同時にファーストミニアルバムのレコーディング開始。
・3月26日、pre-maxi single 『前未来』 、全国タワーレコード限定で発売。
いきなり渋谷店インディーズチャートで初登場2位を記録。
・5月7日、1st mini album 『レディオフレンドリースロウカーヴ』 全国発売。
・6月19日、レコ発イヴェント 『巣鴨オリンピック』 を下北沢SHELTERにて開催。
(共演: 白☆星、トミーザグレイト、蝉時雨)
身元不明の酔っぱらいが乱入し、異様なライヴになる。
・8月25日、DISK GARAGE主催『SUGAR BOWL』 @渋谷CHELSEA HOTEL出演。
(共演: curve509、レミオロメン、plane)
・8月30日、ATF主催『R-NIGHT!!!』 @名古屋DIAMOND HALLのフロントアクトに抜擢。
(共演: ART-SCHOOL、ASIAN KUNG-FU GENERATION、ストレイテナー、
BURGER NUDS、Hermann H.&The Pacemakers)
・11月~12月、エンジニアに岩田純也氏を迎え、アルバムレコーディング。
■2004年
・2月22~24日、バンド初の関西ツアー3デイズを行う。(大阪、神戸、名古屋)
・3月17日、1st single 『無音ノート / ハッピー』 をタワーレコード限定発売。
新宿店インディーズチャート初登場1位を獲得。
・4月11日、『GSGP PROJECT』 @心斎橋CLUB QUATTROにフロントアクトとして出演。
(共演: つばき、メレンゲ、アナログフィッシュ、髭(HiGE) )
・6月23日、1st album 『Retro Electric Mother』 全国発売。
・6月26日、渋谷タワーレコードSTAGE ONEにてインストアライヴ。
(ゲスト: Hermann H.&The Pacemakers)
・7月6日、レコ発ワンマンライヴ 『貧困に喘ぐエレクトリック世代』 を
下北沢SHELTERにて開催。(ゲスト: 真空メロウ)
・8月3日、Vintage Rock & ATF主催 『RIDE ON TIME』 @新宿LOFTに出演。
(共演: POLYSICS、Hermann H.&The Pacemakes、つばき、メレンゲ、キャプテンストライダム、
メレンゲ、BAZRA、OLD シークレットフロントアクト: スピッツ)
・8~9月、レコ発ツアー『ミライ・フィデリティ』を決行。全国7箇所。
(横浜、渋谷、京都、福岡、岡山、神戸、下北沢)
各地でキャプテンストライダム、メレンゲ、髭(HiGE)らと共演。
・8月29日、メガKobeにて開催された『RUSH BALL 2004』 アコースティックテントに急遽出演。
・11月、心斎橋CLUB QUATTRO、岡山ACTRON、広島CLUB QUATTROイヴェントツアー。
・12月、真空メロウとの合同ツアー『ボールは友達杯~ミライの思い出ツアー~』開催。
(名古屋、京都、大阪、広島、福岡)
・12月20日、『ART ROCK GENERATE』 @渋谷CHELSEA HOTELに出演。
(共演: dip、ART-SCHOOL)
■2005年
・3月4日、2nd Single 『ミライエコーE.P.』 全国発売。初期の代表曲 『フレッシュ』 を
リアレンジして収録。
・3月30日、レコ発ライヴ 『弥生エコー集会』 を下北沢SHELTERで開催。(ゲスト: MOOOLS)
・6~7月、真空メロウ、Baconとの東名阪ツアー 『TOUR選手名鑑』 開催。
・7月17日、自主イヴェント 『ミライ・ポップ・フェスティヴァル#02』 を下北沢CLUB251で開催。
( w/まつきあゆむ、pygmy with bitter ends、The Fuzz Picks)
特典としてthrowcurveの楽曲をまつきあゆむがリミックスしたスペシャルCD-Rを配布。
・9月17日、初の完全ワンマンライヴ 『Q児達のダイヤモンド』 @下北沢CLUB Que開催。
・9月29日、大阪での初自主企画イヴェント 『セカンドライナーズ杯』 を開催。
(w/ザ・ガールハント、Hippogriff)
・9月~10月、ART-SCHOOLの『PARADISE LOST TOUR』 に一部ゲスト出演。
(長野、高松、広島、秋田、青森)
・10月12日、2nd mini album 『ニューワールド ハートビート』 全国発売。
・11~12月、ザ・ガールハントとの合同レコ発ツアー開催。
(京都、大阪、広島、福岡、仙台)
・12月21日、レコ発イヴェント 『せかいのはじまり』 を新宿LOFTにて開催。
(ゲスト: KAREN、まつきあゆむ シークレットフロントアクト: 今井三弦)
■2006年
・1月20日、レコ発大阪編 『セカンドライナーズ杯#02』 開催。
(ゲスト: STAN、まつきあゆむ、メトロオンゲン)
・2ndアルバムに向けた長期レコーディング計画スタート。
・4月~6月 『TOUR第3世代』 に参加。宇都宮、新宿、小倉、福岡、大分を回る。
・6月14日、『TOUR第3世代ファイナル』 として渋谷CLUB QUATTRO初出演。
(共演: ザ・ガールハント、エレキベース、オトナモード、ハミリーコンプータ)
・7月、神戸・京都・東京ツアー。このツアーからメンバー全員ネクタイを着用。
・10月25日、レーベルコンピレーション 『air catalog 2006』 限定発売。throwcurveは2曲で参加。
中村はジャケットデザインも手がける。
・11月8日~9日、自主企画イヴェント 『ミライ・ポップ・フェスティヴァル'06』 @下北沢SHELTER開催。
(共演: <8日>ghostnote、KAREN <9日>パニックスマイル、MOTHER)
初のツーデイズ開催で、両日のべ250名を動員。
・12月、新曲制作のためライヴ活動一時休止宣言をHPで発表。
■2007年
・4月22日、下北沢SHELTERワンマンライヴ 『革命の現状』 にて再始動。
・10月10日、2年ぶりとなる新作 『リコール』 全国発売。